2018年5月17日木曜日

I found very old Black ladies Montsuki with white Kasane (襲) These days, many people usually think that black ladies Montsukis are used for only funerals but actually they can be used for happy occasions as well. This Black kimono is one of evidence because its woven pattern is Tatewaku, Cherry blossom and chrysanthemums. This wave pattern Tatewaku is normally used for glad occasions. This time , I tried to do olden time Montsuki style with White Kasane (under garment for black one) and Maruobi (whole embroiled the most formal obi ) Also I did 21century modern dress style with the same black kimono. 以前にお話させていただいた黒紋付はお葬式だけのものでない!ってなお話ですが、その後在庫を整理していましたら面白い黒紋付が出てきました。 古いもので、立涌、菊、桜の地紋が入った5つ紋の黒紋付と白の襲。  地紋はおめでたい感じなので、きっと慶の席にと作られたのかと推測されます。袖も60センチ強あり、現在から見たら婦人が着るにはかなり長めです。昔は結構長めに作ってあるものが多いです。 そして今は留袖などは比翼仕立てと言って、黒の着物に白のがピラピラ重ねてつけてあって、それ1枚を着ると2枚重ねて着てるように見えるのですが、昔のだけあって本襲、本当に2枚着るんです。 だから順番で言ったら、下着、長襦袢、襲、長着。ですね それから帯です。 もうここまで来ると、着物に興味ない頃、神業だと思っていた浴衣を着るという作業がただの下着着るくらいにしか思えなくなる錯覚・・ というわけで、せっかくなので昔の方々の思いをちょっと体験してみようとトライしてみました。 しかも折角なのでと締めるの大変な丸帯も二重太鼓に締めてみた。 それ締めてると袋帯がめっちゃ軽く思えるから不思議・・ 久しぶりに着付けでヒーコラしましたよ。 普通に着てるだけなのに、モコモコ重ねてくので自然に醸し出る時代感。勝手に大正時代の写真の人みたいに形がなっていく・・。 めっちゃモコモコするけど めちゃめちゃ暖かい 笑。 そう思うと今の伊達襟とか名古屋帯ってスーパー簡素化なんだなぁと変に関心してしまったのでした。 後同じ着物で現代風にもアレンジ。 掛け衿の端のあたりとそっから15センチくらい下がったとこを2針くらい留めてあげて、後は着付けテクニックの応用で普通に着られるようなワンピース風になります。


0 件のコメント:

コメントを投稿